夏休みも終わりに近づいてきましたね
休みボケで業務用のパスワードが思い出せないチャッピーママです
私の夏休みのイメージは、読書感想文

蝉の声 を聞きながら、客間にカルピスを持ち込んで、
を聞きながら、客間にカルピスを持ち込んで、
指定された文学図書 を集中できずに読む・・・
を集中できずに読む・・・

それでもいくつか心に残っている本も・・・
夏目漱石の「こゝろ」
下村湖人の「次郎物語」等がそうです。
 夏休みに我が家でブームになっているかき氷を食べながら、
夏休みに我が家でブームになっているかき氷を食べながら、
(←次男作:次男はかき氷を毎日欠かさず作ります)
家族で某クイズ番組を見ていると、
有名な小説の冒頭についての問題がありました。
問 (  )に入る言葉は何?
1.川端康成の「雪国」
 トンネルを抜けるとそこは(  )だった。
長男 「雪国やんな。読んだことないし、知らんけど。」
次男 「・・・・・」
2.夏目漱石の「吾輩は猫である」
 吾輩は猫である。(  )はまだない。
長男 「これは簡単やな。」
三男 「うん。僕も知ってる 」
」
ん 後一人答えがないぞ・・・
後一人答えがないぞ・・・ (母、不安・・・
(母、不安・・・ )
)
すると黙って考えこんでいた次男が、振り向いて
「何 しっぽ
 しっぽ 」
」

真顔の次男・・・
三男 「名前やん 」
」
次男 「あ~ なんだ
なんだ そうか~
そうか~ 」
」
常識問題やと思ってたのに 知らなかったんや
知らなかったんや


でも「しっぽ」はおかしいやろ
 後で生えるんかぁ
後で生えるんかぁ
夏休みは頑張って勉強して欲しいと強く 思う母でした
思う母でした

参加しています(クリックしてね)↓

 
     
 